| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ よくある質問
■ ルール&マナー o すべての方が快適に利用できる環境を o 館内での飲食 o 荷物の自己管理 o 携帯電話、パソコンの使用 o 本の落書き、切り抜き、チェック、水濡れなど o 返却期限の厳守 o 新聞、雑誌の利用 o 館内での資料の撮影 o 複写について ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ ルール&マナー 〇すべての方が快適に利用できる環境を • 大きな声やおしゃべりは、他のご利用者の迷惑になりますのでお控えください。 • 小さなお子様が騒いだり、走り回ったりすることのないよう、事故防止のためにも保護者の方でご指導をお願いします。 • 居眠りや横になる、酒気帯、不衛生な状態での入館もご遠慮ください。 • 荷物や本を置いたまま長時間席を離れたり、一人で複数の席を独占することのないようお願いします。 〇館内での飲食 • 図書館内での飲食は禁止です。ガムやアメなどもご遠慮ください。 • フタ付飲料は可です。(フタをしっかり閉めてください) • 交流施設の談話コーナーや外の(芝生コーナー)ベンチ等での飲食は自由です。 〇荷物の自己管理 • 大きな荷物の持ち込みはご連慮ください。 • 貴重品は手元から離さず、自己責任で管理をお願いします。 • 交流施設の子ども室前にコインロッカーがありますので、ご利用ください。 〇携帯電話、電源の使用 • 入館時に必ずマナーモードまたは電源をお切りください。 • 通話は館外でお願いいたします。 • デスクのUSB端子使用(充電)は、学習、仕事に限りご利用いただけます。 ゲーム等、他目的での利用はご遠慮ください。コンセントの使用もお控えください。 〇本の落書き、切り抜き、チェック、水濡れなど • みんなの資料です。書き込み等は絶対にしないでください。 〇返却期限の厳守 • 図書館資料を紛失、汚損、破損した場合、弁償いただく場合があります。 • 返却期限を大幅に過ぎた場合「督促」連絡をいたします。 • 本の破損(破れ・汚れ・ページはずれ等)があった場合、ご自身で修理せず窓口までお知らせください。 • CD、DVDの返却は、破損の原因となるため、返却ポストは利用せず、窓口へ直接ご返却ください。 • DVDの紛失、破損された場合、現金弁償していただきますが、図書館用の保証金込みの金額となり、高額になりますのでご注意ください。 〇新聞、雑誌の利用 • 独り占めせず、一冊ずつ閲覧してください。 • 1階フロアの新聞を2階で読まないでください。新聞紛失や切抜き防止のためお断りしています。 〇館内での資料の撮影 • カウンターにて「図書資料複製申込書」をご提出ください。 注:雑誌新聞の最新号は不可 〇複写について • カウンターにて「図書資料複写申込書」をご提出ください。 • モノクロ 1枚 20円 (サイズ問わず) • カラー 1枚 100円 (〃) • 「ゼンリン住宅地図」の複写は、見開きの半分までです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|